白根麻衣子(国境なき医師団)の学歴や経歴は?
白根麻衣子(国境なき医師団)の最終学歴は日本とイギリスで修士課程修了だよ。
銀行で働いて再度大学へ通って勉強して、その後日本とイギリスで修士課程修了。
白根麻衣子(国境なき医師団)の学歴や経歴は?
国際NGO国境なき医師団の一員としてガザ地区で医療支援の活動に関わってきた白根麻衣子さん。
— NHK おはよう日本 公式 (@nhk_ohayou) November 6, 2023
3週間あまり、ガザ地区内で避難を続けた白根さんが、帰国して語ったことは。
#おはよう日本
NHKプラスからもご覧いただけます。https://t.co/0jcArPoUR7 pic.twitter.com/471Ddwf8rd
大学卒業後、銀行で3年間、個人営業を担当していました。
この頃の経験が現在「経理」として役立っていますね。
銀行を退職後、教育学に興味を持ちイギリスに留学。
帰国後に日本のインターナショナルスクールで働くようになりました。
本当ブレがなくてすごい。
ここが彼女のターニングポイントです。
インターナショナルスクールで多くの恵まれない環境の子供たちと出会うことになります。
この学校では社会的なバックグラウンドには恵まれていないが、可能性がある世界各地の子どもたちに日本で教育を受けてもらうという奨学金制度を提供していました。
そこでインドのカースト制度や難民キャンプの子供たちと面談をしていました。
あまりに自分の周りとは違う環境の子供たちと出会い、その環境の原因を探していきます。
インターネットで調べてみると必ずMSFが出てくる。
医療従事者ではなかったけれども、MSFの日本事務局が出した「総務・人事」の募集に目を止めました。
これなら協力できる、自分の経験が活かせると考え働くことになったそうです。
白根麻衣子の人間性が分かりますね。
ブレがなく探究心が強く分かりやすくて素敵ですね。
2016年、国境なき医師団日本事務局の人事・総務担当として入職しています。
2017年より、アドミニストレーターとして海外現場での活動に参加。
アドミストレーターて何でしょうか。
アドミストレーターて何?
この報告が真実ならイスラエルは直ちに空爆をやめるべきだ>国境なき医師団・白根麻衣子さん「病院や学校が空爆を受けていた。無差別攻撃は直ちにやめてほしい」と訴えていた【速報】ガザ退避 涙ながらに会見 国境なき医師団 日本人女性(フジテレビ系)https://t.co/EnY9VAl0zk
— 紀藤正樹 MasakiKito (@masaki_kito) November 4, 2023
アドミニストレーターとは活動に不可欠な「お金と人材」を管理する財務・人事のポジションです。
総スタッフ数が200人を超える大きなプログラムの場合、財務担当と人事担当とで業務を分担します。
具体的な仕事は財務ではプロジェクトごとの人事・財務関連ニーズ分析、適切な予算配分と予実管理などを担当します。
人事では現地スタッフの採用、雇用契約の管理(職務記述書の作成・更新)、雇用後の研修・能力開発および評価、シフトの管理などを担当します。
国境なき医師団とは?
国境なき医師団(Médecins Sans Frontières=MSF)は、民間で非営利の医療・人道援助団体です。紛争や自然災害、貧困などにより危機に直面する人びとに、独立・中立・公平な立場で緊急医療援助を届けています。
また実際に戦地で目にした人道危機を社会に訴える「証言活動」も行っています。
白根麻衣子(国境なき医師団)は医師ではないの?
白根麻衣子(国境なき医師団)は医師なのか?疑問に思っている人もいるようですが、医師ではありません!
国境なき医師団もさすがに医師だけでは運営できませんからね。
様々な人のサポートがある上で成り立っているのです。
まとめ
この記事でが白根麻衣子(国境なき医師団)の学歴や経歴は?医師なのかを紹介しました。
- 大学卒業後、銀行で3年間、個人営業を担当していました。
- 銀行を退職後、教育学に興味を持ちイギリスに留学。
帰国後に日本のインターナショナルスクールで働くようになりました。 - 2016年、国境なき医師団日本事務局の人事・総務担当として入職しています。
2017年より、アドミニストレーターとして海外現場での活動に参加。 - アドミニストレーターとは活動に不可欠な「お金と人材」を管理する財務・人事のポジションです。
- 国境なき医師団(Médecins Sans Frontières=MSF)は、民間で非営利の医療・人道援助団体です。紛争や自然災害、貧困などにより危機に直面する人びとに、独立・中立・公平な立場で緊急医療援助を届けています。
- 白根麻衣子(国境なき医師団)は医師なのか?疑問に思っている人もいるようですが、医師ではありません!